FXでの国内25倍とXM最大1000倍の違いは?

Fxの基礎知識

国内25倍とXM最大1000倍の違い

「海外FXは1000倍レバレッジが使えるって聞いたけど、国内は25倍まで…。一体何が違うの?」「高レバって危ないんじゃない?」――FX初心者なら必ず抱く疑問です。
本記事ではレバレッジの仕組み・国内と海外の具体的な違い・失敗例と対策・実際の使い方シナリオを徹底解説します。

国内25倍とXM1000倍の違い

レバレッジとは?仕組みを式で理解

レバレッジとは「必要証拠金を何倍に効かせられるか」を示す倍率です。式にするとシンプル:

必要証拠金 = 取引金額 ÷ レバレッジ

例:USD/JPY 150円で1万通貨(取引金額=150万円)

  • 国内25倍 → 150万円 ÷ 25 = 6万円
  • XM1000倍 → 150万円 ÷ 1000 = 1,500円

同じ取引をするにも、必要証拠金にこれだけの差が出ます。

国内25倍とXM1000倍、それぞれの特徴

国内25倍XM1000倍
規制が厳しく安全性が高い
追証リスクが低い
少額から参入できる
検証回数を多く積める
必要証拠金が大きい=資金効率は低い必要証拠金が小さい=資金効率は高い
短期トレードはやや不利分割エントリー・段階利確に有利

初心者がやりがちな失敗と対策

❌ 失敗例:「1000倍なら証拠金が小さい!→大ロットで即エントリー」
→ 数pipsの逆行で即ロスカット、口座残高がゼロに…

✅ 対策:レバレッジは「大ロットに張るため」ではなく「少額で検証回数を増やすため」に使う。
つまり、損切幅×ロット=1回の損失を口座残高の1〜2%に固定するのが鉄則です。

実際の使い方シナリオ

具体例:口座資金10万円・許容リスク1%=1,000円

  1. USD/JPYで損切幅20pips → 1pips=50円 → 20pipsで1,000円 → ロットは0.05。
  2. 国内25倍なら証拠金6万円が必要、XM1000倍なら1,500円で済む。
  3. 差は「必要証拠金」であって「リスク金額」は同じ。

つまり、国内でも海外でもロット設計を守ればリスクは一定。高レバは少額で何度も練習できる点が最大の利点です。

まとめ:選び方の基準

  • 国内25倍:堅実派・資金多めでゆっくり進めたい人向け。
  • XM1000倍:少額で練習回数を増やしたい人向け。

最終的なカギは「ロット管理」。レバレッジの高さそのものはリスクではなく、ロット設計次第で安全にも危険にもなります。

XMでデモ→少額リアルを体験

タイトルとURLをコピーしました