FXのレバレッジ入門

Fxの基礎知識

レバレッジって何?|お財布の中身から決める安全な使い方

レバレッジはむずかしい数式ではなく、「いま持っているお金で、どれだけの“量”を動かすか」というルールです。
ここでは、旅行の両替にたとえながら、口座残高→損切幅→ロットの順で、安全に決める方法を解説します。

1. レバレッジの正体は「必要証拠金を小さくするスイッチ」

教科書的には 必要証拠金 = 取引金額 ÷ レバレッジ。でも覚えるのはこれだけでOK:

  • レバレッジを上げる → 同じ取引量でも必要なお金が減る(身軽)
  • レバレッジを下げる → 必要なお金が増える(がっしり)
たとえ: 両替カウンターで「1万円だけ預けるから、10万円分の両替枠をちょうだい」というイメージ。
預けるお金=必要証拠金、枠の大きさ=取引金額、比率を変える仕組み=レバレッジ。

2. 「まず財布」から決める:口座残高→許容損失→損切幅→ロット

いきなり「どれだけ勝ちたいか」で考えると危険。まずは“負けてもOKな額”から逆算するのが鉄則です。

  1. 口座残高(例:10万円)
  2. 1回の許容損失(残高の1〜2% → 例:2%=2,000円)
  3. 損切幅(例:20pips)
  4. ロットを逆算(例:ロット=1=1万通貨)
✅ 計算式:許容損失 = 損切幅 × 1pips金額 × ロット
2,000円 = 20pips × 100円 × ロット → ロット=1

この計算はレバレッジが何倍でも同じ。勝ち負けの大きさは「ロット×値動き」で決まります。

3. ありがちな誤解

誤解①: 高レバ=危険 → 実は危険なのは大ロット。小ロットなら高レバは「身軽」。

誤解②: レバを上げれば勝てる → 勝敗は方向×タイミング×ロット管理で決まる。

誤解③: 入ってから考える → エントリー前に損切(SL)を置くのが基本。

4. 実戦シナリオ:上昇トレンドの押し目買い

例:150.00で買い、SL:149.80(−20pips)、TP:150.50(+50pips)。
口座10万円・許容損失2,000円・損切20pipsならロット=1。TPなら+5,000円、SLなら−2,000円。

5. 負けた時こそ練習チャンス

SL到達=−2,000円で終了。追撃はせず、「1回=残高の2%」を守ることを優先。
負けた理由をメモし、週1回のふり返りで「型」を修正しましょう。

6. よくある質問

Q. 高レバは危険?

危険なのはロット過多。小ロットなら「必要証拠金が少ない=身軽」です。

Q. まず何から?

①デモで1pipsの動きを体感 → ②許容損失を決める → ③損切幅からロット逆算 → ④少額リアル。

Q. どの口座?

最初はStandard/Microがシンプル。慣れたらZero口座も検討。

7. まとめ

レバレッジは必要証拠金を調整する仕組みに過ぎません。
大切なのは「口座残高→許容損失→損切幅→ロット」の逆算ステップ。
エントリー前に損切(SL)を必ず置くことが、初心者が生き残る最短ルートです。

← Q&Aへ戻る 
XMでデモ→少額リアル

タイトルとURLをコピーしました